青空の下で

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

GWが明け、町内の公園では賑やかな子どもたちの姿が見られていますね。幼稚園でも、お天気の良い日はお外遊びやお散歩に出かけている子どもたち。中庭の遊具も冬囲いを外し、点検を済ませてようやく遊べるようになりました。待ちに待っていた遊具での自由遊び。子どもたちは思いっきり身体を動かし、お友だちや先生たちと遊んでいます。

さて、先日全園児で幼稚園の畑にじゃがいもを植えました。初めてじゃがいもを植える年少さんの手には大きな種芋が。うねに種芋をそっと置き、優しく土をかけて植えていました。年中さんや年長さんは何度か体験していることもあり、慣れた手つきで種芋をタライの中から手に取り、植えていました。その時、「土の中で頑張ってね!」「神様、このじゃがいもを大きくして下さい!」「いつもじゃがいもを育ててくれてありがとう!」等、優しい声が聞こえてきました。中には「(土をかけたら)暗くなっちゃうよ?」と心配している子もいました。子どもたちのそんな声を聞きながら、私も一緒に種芋にパワーを送っていました。日頃から神様のお恵みに感謝をしたり、誰かを応援したり、困っている子を気にかけ声をかけたり、優しい気持ちや思いやりの気持ちを育んでいる私たちにとって、このような言葉が子どもたちから聞こえてくると、とても嬉しい気持ちになります。

カトリック教会の5月は「聖母月」と呼ばれています。幼稚園では聖母マリア様の月としてマリア祭を行いました。いつも見守ってくれているマリア様に親しみや感謝の気持ちをお祈りしました。玄関前のマリア様に優しく話しかける子もおり、子どもたちの純粋無垢な姿に心が穏やかになります。

6月は参観日等行事があり、幼稚園に足を運んでいただく機会も増えることと思います。お忙しい中とは思いますが、今しか見られない子どもたちの可愛い姿をぜひご覧ください。

園長 佐々木 麻千子

優しい心

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

新年度がスタートし、さあこれから幼稚園でたくさん遊ぼう!!と思っていた矢先の休園で、子どもたち・また保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

さて、少しずつ幼稚園の環境に慣れてきた子どもたち。朝登園したらまず外靴をしまって上靴を履こう!どこのお部屋に行くのかな?出席カードにシールを貼ろう!今日は何をして遊ぼうかな?等、周りのお友だちを見たり、年長中の子が教えてくれています。たくさんの関わりの中で、年長中児が年少児と手を繋いで園内を歩く姿や、小さい子に目線を合わせるようにしゃがんでお話を聞いてあげる姿がとても頼もしく、お兄さんお姉さんの優しさを感じています。倶知安藤幼稚園の特色でもある『縦割り保育』の良さや、誰かを思いやる心・愛する心が育まれているのだなと改めて感じさせられる4月でした。

4月に比べて、5月からは『横割り保育』の時間も増えてきます。縦割り保育にはない、同年齢でしか味わえない活動や楽しさを、友だちや先生たちと共有できればと思っています。

張り切って迎えた4月からの疲れが溜まってくる時期かと思います。子どもたちも、そして私たち大人も、時々息抜きをしながら、頑張りすぎないように過ごしていきましょう。

園長 佐々木 麻千子

ご進級・ご入園おめでとうございます。

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

藤幼稚園の皆さん、ご進級・ご入園おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

暖かな日差しに包まれながら、4月、倶知安藤幼稚園は新しい子どもたちや先生を迎え、年少児24名、年中児33名、年長児25名、計82名の子どもたちとスタートしました。幼稚園の中は、子どもたちの賑やかな声とキラキラした眼差しでいっぱいです。新入園児はもちろん、年中児・年長児の子どもたちも、嬉しい気持ちとちょっぴり不安な気持ちでドキドキしていることと思います。『幼稚園って楽しいな♪』『お友だちや先生たちに早く会いたいな♡』と日々思い過ごせるよう、子どもたちの様々な気持ちに寄り添いながら保育に励みたいと思います。また、保護者の皆様にも子どもたち同様、幼稚園で成長する子どもたちの姿に、『幼稚園に入れて良かったな』と思っていただけるよう職員一同努めてまいります。今年度も幼稚園の教育活動にご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。新しい出会いがいっぱいの春、神様のお恵みを受け、子どもたちがのびのびと健やかに成長することができますように…。

園長 佐々木 麻千子

ふじオリンピックに向けて

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

2月に入り、インフルエンザでお休みする子どもたちが徐々に増えていました。3日間の休園では皆様のご理解とご協力もと、子どもたちも少しずつ回復し、登園してきている状況です。今後もどうぞお気を付けください。

休園に伴い、ふじオリンピックが延期となりました。急な予定変更で保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。ふじオリンピックに向けて、朝の自由遊びではホールで運動遊びを楽しむ子どもたちの姿が見られています。長縄では「100回跳べたよ!」跳び箱では「6段跳べるようになったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子。また、「先生見て~!!」と、高くジャンプをしたり、フラフープを回して「こんなこともできるよ~!」とその子なりの技を見せてくれます。好きな運動遊びを、自分なりの目標を持って取り組む子どもたちの姿、そして子どもたちの嬉しそうな顔や、得意気に教えてくれる姿が、子どもたちの自信や更なるやる気へと繋がっていくのだと思います。そんなキラキラ輝く姿を、ふじオリンピックでは披露したいと思っていますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

年長児は卒園まで1か月を切り、年中・年少・満3歳児も進級まで残り1か月半となりました。日々の保育の様子から、この1年の年間での子どもたちの成長が伺え、嬉しく思うと同時に寂しさもこみ上げてきます。『今』の子どもたちと過ごせるこの瞬間を大切に、保護者の皆様と共に子どもたちを支えていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

認定こども園倶知安藤幼稚園 園長 佐々木 麻千子

3学期が始まりました

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。冬休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?久しぶりの幼稚園は、お友だちや先生たちに会えた喜びで元気な声が響き渡っています。冬休みの間預かり保育を利用されていた子どもたちは、雪遊びやホール遊びを楽しんでいました。

さて年長児にとっては園生活最後の学期となり、満3歳児・年少児・年中児にとっては進級前の学期となります。友だちとの関係も一層深まり、遊びも発展し、心も体も大きく成長して迎えたこの時期。2学期では見られなかった、子どもたちの姿がたくさん見られることを今からとても楽しみにしています。冬の寒さに負けず、丈夫な体で元気に3学期を過ごせますように…。保護者の皆様には、引き続き温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。        

園長 佐々木 麻千子