お当番さんの活動♪

投稿日: カテゴリー: ブログ

今日はお当番さんの活動について紹介します!各クラスに『お当番カード』があり、その日のお当番さんはカードを見て、お当番バッチをつけます♪

朝の会では、お当番さんが呼ばれ、お名前を言ったり、お歌に合わせてごきげんうかがいをします♪他にも、各お部屋のボードにお当番の印をつけたり、月初めにはお誕生日のお友だちに冠をつけてあげたりもしますよ!

年長さんはお祈りの時に、ロウソクの火を消すお手伝いもしてくれます♪

帰るお支度をする時には、お当番カードをめくったり、読み聞かせの絵本を選んだり、クラスのお花にお水をあげたり、日付のボードをめくったり・・・大忙しのお当番さんです☆

帰りの会のでは、明日の日付をみんなに教えたり、明日のお当番さんに「よろしくね!」とタッチもします☆ 最後にはお仕事をしっかりできたかな?と先生と確認!できたら☆をゲット♪

お当番さんになったお友だちは、とっても嬉しそう・・・♡年少さんも、大きいお友だちの真似をして頑張っていますよ♪ぜひご家庭でもお話を聞いてみてくださいね!

くま組の子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

季節が春から夏へと移り変わり、園庭遊びなど戸外活動の時間が増えてきました。気持ちの良い戸外の自然に触れながら身体を動かし楽しんでいます。のびのびと笑顔で過ごす最近のくま組さんの様子をお伝えします。

クラスの苗植え

じゃがたくん、じゃがこちゃんとお花探しの散歩を楽しんでいるくま組さん。お花の名前を覚えて、お花がどのように咲くのか興味を持ち始めた子どもたち。ある日、お散歩を終えると「お部屋にお花の種を植えて育ててみたい!」という声が聞かれました。みんな「いいね~♡」と大賛成!!すぐに「スイセンは?」「サクラは?」「チュウリップ植えたい!」と次々に意見が出ました。何回か話し合いを重ね、みんなで『コスモス』を育てることに決定しました。「先生!土と種の準備してくれた~?」と植える日を心待ちにしていたくま組さんです。

もう一つくま組さんで大切に育てている苗があります。それは、『ピーマン』の苗です!お帰りの会で【グリーンマントのピーマンマン】の絵本の読み聞かせをしていると、、、何とピーマンマンからのお手紙が絵本の最後のページにあったのです!

ピーマンマンの絵本で、ピーマンを食べると風邪ひき菌に負けないことや苦手でも頑張って食べる大切さを知ったみんなは、「育ててみたい!」「ピーマン苦手だけど食べてみたい(笑)」と興味深々。園庭にある小さな畑で育てることにしました。友だちと力を合わせて苗を植えました!

お部屋から苗が見えるので、「先生!ピーマン大きくなってる!」と毎日観察を楽しんでいますよ♪

お花や苗を育てることで、生命の大切さ、自分たちで水やりなどお世話をしながら大事に思う気持ちや成長を見る喜び、クラスのみんなで成長の喜びを共有し合えることなど様々な学びに繋げていきたいと思います。

製作活動

じゃがたくん、じゃがこちゃんからくま組のお部屋にクイズが届きました。

倶知安の名所、『三島さんちの芝桜』を見学しに行くことになりました。園バスで行けることに大喜びの子どもたち。倶知安の自然の素晴らしさを実際に目で見て体験できました。その体験を生かし、お部屋に芝桜畑と菜の花畑を作りました。

★芝桜作り★

★菜の花作り★

自由遊び

☆お散歩マップ☆

春のお花探しで見つけたお花の写真を大きなマップに貼り、くま組さんオリジナルの『春のお散歩マップ』を作りました♡倶知安のじゃがりん号やじゃがたくん、じゃがこちゃんとお散歩ごっこを楽しんでいます♪

☆積み木遊び☆

色々な積み上げ方ができますね♡友だちのを見て真似たり、協力して積み上げたりを楽しんでいます♪

ほっこりエピソード

くま組さんの大好きなくまのぬいぐるみたち。ピアノの上にお片付けをして並べてくれるのですが、その日によってレイアウトが変わっていて、とても可愛いです♡「くまさん一家の家族写真みたいでしょ♡」とその子なりのポイントを伝えてくれます♡

登園時や外遊びの帰りなどお気に入りのお花を見つけると、お部屋のお祈り台の花瓶に飾ってくれるくま組さん。可愛いいお花の温かい気持ちに包まれながら お祈りの時間を過ごしています。

おまけ

くま組オリジナルの三島さんちの芝桜壁面の完成!!!

倶知安の自然の美しさを知り、どんどん知りたくて興味が湧いてきているくま組さん。来週22日には、園バスに乗って町の自然探しに出掛ける予定です♪どんな自然を見つけることができるかな?お子様にお話聞いてみて下さいね♡

徒歩遠足

投稿日: カテゴリー: ブログ

今日はいいお天気で気持ちの良い風が吹く中、各学年それぞれ公園に向かうことができました!年少さんは白樺公園に、年中さんはどんぐり公園に、年長さんはわんぱく公園に行ってきましたよ♪一生懸命歩いて美味しいおにぎりを食べることができて、とても嬉しそうな子どもたちでした♡詳しい内容は学年だよりをお楽しみに・・・子どもたちの可愛らしい様子を少しだけご覧ください♪

年少さん

年中さん

年長さん

お子さんに今日の思い出をたくさん聞いてみてくださいね♡土曜日、日曜日とゆっくりお休みしてまた来週元気なみんなに会えるのを楽しみにしています♪

きりん組さんの子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

クラスの植物

面白いことが大好きなきりん組さんは「オジギソウ」という植物があることを知り、「なにそれ!?」と興味津々。「触ると人みたいにお辞儀するんだよ!」と伝えると、「ほんとに~?」と半信半疑でしたが、「やってみたい!育ててみたい!」と言う反応が・・・♪いざ種まきの日、種を見てみるととっても小さくて「かわいい♡」と言う子どもたちでしたが、落とさないように手に握りしめ、「大きくなりますように」と言う願いを込めて種まきをしていましたよ!

一週間経ってもなかなか芽が出てこず、「太陽に当てたらいいのかな?」「電気を消したらいいのかな?」と言う意見がちらほら出てきました。色々試してまた1週間後・・・芽が出ました♡やっと出た芽にきりんさんは朝から大喜び!「咲かないかと思ったよ~」と安心したのかなという声も聞こえてきました♪どんどん大きくなるように、きりんさんみんなでいっぱいお世話頑張ります!

製作活動

季節のトンネル作りの完成に向けて、たくさんの製作活動に取り組んでいます♪春から夏にかけての6月は雨がいっぱい降るねと言う話になり、トンネルの天井から雨をぶら下げて飾ることに・・・♡クレヨンで色を塗る作業と、ちぎり貼りで雨を表現しました!ちぎり貼りでは「どう貼ったら白いところがなくなるかな?」「雨は青だから青だけ貼るんだ!」と自分で考えて作業に取り組む子どもたち。素敵な作品になりましたよ♪

自由遊び

自由遊びではブロック、塗り絵、カプラ、おままごとなどたくさんの遊びが行われていますが、最近はラキューが大人気♡手裏剣作りから始まり、スポーツカーや、大きなロボットまでたくさんのものを作っていますよ♪そして「これ飾って~」と言って、全ての作品がきりん組のお部屋に飾られます!鮮やかな色で素敵なお部屋になりますよ♡

ほっこりエピソード

グラウンド遊びが大好きなきりん組さん。台紙にたんぽぽやお花を差したり、お洋服の部分に穴が開いている紙を持って、空や草をお洋服に見立てたり、レンズの色がついているカメラで色々なものを見たり、目がついている透明なカードを持って鼻とお口を探したり・・・嬉しそうにグラウンドを駆け回っていました。そのとき、お友だちの帽子にトンボが止まりました!みんなで「すごいね♪」「かっこいいね!」と興味津々。最後には逃げてしまいましたが、トンボと追いかけっこを楽しむきりん組さんでした♡

☆おまけ☆

トンネルを通ったときの様子と給食の様子です♪

ぞうぐみさんの子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

 今日の朝の自由遊びは、みんなで園庭に行きました。新しい虫かごを持って虫やアリを探したり、四つ葉のクローバーを探したり、砂場、ブランコ、鬼ごっこなど好きな遊びを見つけて楽しんでいましたよ。今回は、ぞう組さんの様子をお伝えします。

クラスの花

ぞう組さんはみんなの大好きなミニトマトの苗を鉢に植えました。みんなで順番に土を触ったり、苗の匂いをかぎ「わ~トマトのにおいがする!」「なにいろのトマトになるのかな?」「はながきいろだからきいろかな?」等盛り上がっていましたよ♡”トマトって水はあまりあげない方が甘くなるみたいだよ”と言う話をすると「みんなであげたらいっぱいになるから、おとうばんさんがあげたらいい!」と年長さんが言ってくれて、水やりはお当番さんの仕事になりました。毎日花の数が増えていき、トマトがなるのを楽しみにしているぞう組さんです。

製作活動

毎月、砂のケーキ作りをしているぞう組さん。クラスのお部屋の壁面にも大きなケーキが登場!好きな果物や花を描いて飾りを作り、毎月の誕生日を楽しみにしています。年中、年長さんははさみで上手に切り抜くことも出来ましたよ。かわいいケーキを描き、喜んでいる子もいましたよ!

自由あそび

初めはみんなお絵描きをしたり、ブロックをしたりとそれぞれ好きなことをして遊んでいますが、おままごとセットが出ると、みんなおままごとに集まってきてお料理をしたり、お買い物に行ったり、洗い物をしたりとお母さんやお父さん、お姉さんになりきって遊んでいる子どもたちです♡最近は、ドミノにも興味を持ち、みんなで協力して遊ぶ姿も見られていますよ!

ほっこりエピソード♡

年上のお友だちと年下のお友だちが手を繋ぐ『手つなぎペア』で活動することが多いぞう組さん。大きいお友だちも小さいお友だちも、手つなぎペアのお友だちのことは大好きな子どもたちです。先日、散歩に行ったときも「大きいお友だちは、こっち側に来てね。道路では絶対に手を離さないでね」と話をすると、「くるまのくるほうは、おおきいひとがまもってあげるんだよね」と言って、ぎゅっと手を繋ぐ頼りになる年長さんでした♡

☆おまけ☆