ぱんだぐみの子どもたち♪

投稿日: カテゴリー: ブログ

外は肌寒い季節になりましたが、ぱんだぐみさんは、いつも元気いっぱいでお話大好き、みんなで楽しく遊ぶ姿がたくさんです♪ぱんだぐみさんの日には「今日は何をするのかな?」とワクワク過ごしています☆そんなぱんだぐみさんの様子をお知らせしますね!

☆廃材遊び&自由遊び☆

ぱんだぐみさんと言えば…やっぱり廃材遊び!朝から、「今日はぱんださんの日?」「廃材遊びできる?」と聞いてきてくれる子どもたち。「ご飯の後しよう♪」と言うと「やった~‼」と喜んでくれています♡廃材遊びスタートした当初は、小さい作品が多かったのですが、最近は何日もかけて作り続けるお友だちも増えて来ました♬はさみを使って切って貼って作り上げる子、袋に顔を描いたおばけを使って「おばけ屋敷~!」「おばけにぶつからないように通ろう」などとみんなで遊ぶ子、レジやお金を作ってお店屋さんをする予定の子などそれぞれ楽しく過ごしていますよ♡また、廃材遊びに満足したお友だちは、引き続きブロック遊びなども楽しんでいます♪

☆秋の製作~ハリネズミと葉っぱ~☆

先日のクラス参観の日に、はりねずみの製作をしました。はりねずみの体にクレヨンで模様を描いたり、のりで飾りを付けたりしました。クレヨンだけで模様を描く子や模様を工夫して貼る子、色々な色の飾りを貼る子など様々でした☆そして、次のぱんださんでの活動の時にはりねずみと葉っぱをたこ糸にセロハンテープで貼って完成です‼葉っぱの数は何個でも良かったので、たくさんつけるお友だちも♪

☆ペチュニアがたくさん咲きました~☆

小さい種をそっと植えたペチュニアが、2学期になりどんどん大きな花を咲かせてくれました☆その日のお当番さんが水やりをしてくれて、咲いたペチュニアが色々な色が咲いたことを喜んでいるぱんだぐみさん。咲いたペチュニアを使って色水実験をしたり、紙に挟んで上から叩いてみてお花のスタンプをしたりしています!子ども達と「次は何をする?」と相談しながらのペチュニア育ては、「お家の人に見せたいな♪」ということで、毎日押し花を作りためています☆みんなの分がだいぶ集まったので持ち帰れるようにする予定です♡

ぞう組の子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

2学期に入り運動会やお店屋さんごっこに向けて学年での活動が増えましたが、帰りの会には必ずクラスで集まるので、満3歳で入園したお友だちに優しくする年中さんや年長さんの姿がしばしば見られています♡また、各学年での活動を手を挙げてお互いに発表するなど、みんなの前で大きな声で発表することもありますが1学期よりも手を挙げて発表してくれるお友だちが多くなり、とても嬉しいです♪

タンバリン作り

クラスで1年を通して音楽に関する活動を行っています♬今回はタンバリンを作りました。年長さんは紙皿の中に入れるストローも自分たちで切ってもらいました!紙皿の中で鳴るストローの音に耳を傾けていました。参観日では「♪手を叩きましょう」で演奏も聴いてもらうことが出来て良かったと思います♡実は、「雨が降ったら雨音の実験もしたいね」とみんなで話し合っているのですが、クラスの時間でなかなか雨が降っている時間に当たらず、雪が降る前に実験できることを願っているぞう組です!

壁面製作(くり)

参観日で行ったいがぐりの壁面製作!それぞれグラデーションのかかった素敵ないがになりましたよ♪そこにそれぞれ顔を描いた栗を貼り付けました。機会がありましたらぞう組を覗いてみて下さい♡

花いちもんめ

花いちもんめというわらべ歌で遊びました。じゃんけんや誰をもらいたいかという話し合いなど少し難しい場面もありましたが、相手の意見に耳を傾け楽しみながら行うことが出来ました!また機会を見て行えたらと思っています♬

百日草

ぞう組で育てている百日草!ぐんぐんと茎が伸び成長が早く、子どもたちの身長よりも長く伸びてきたのですが…花だけがなかなか咲かずに悔しがっていたぞう組の子どもたち。しかし蕾が少しずつ大きくなってきたのを見て「がんばれー!」と応援しているどもたちはとても可愛らしかったですよ♡

おまけ

うさぎ組の子どもたち♪

投稿日: カテゴリー: ブログ

10月に入り寒い日が多くなりましたね。外であそべる回数も少なくなってきましたが、寒さに負けず元気いっぱい遊んで過ごしています!もう少ししたら雪が降るかな~と冬を楽しみにしている子どもたちです♡そんなうさぎ組の子どもたちの様子を少しお伝えします♪

<葉っぱさがし>

うさぎ組では、秋になったら葉っぱの色が変わるのを知ってる?という話をしました。すると子どもたちから、「赤とか黄色になるでしょ!」と言う声があがってきました。そこで、「素敵なパレットを作ったから同じ色を探しに行かない?」と子どもたちに提案しました。行きたい!と言う声が上がったので、みんなで秋の葉っぱ探しに出かけることにしました!バスに乗って金毘羅寺に行きました。お寺につくとすぐにあった!と嬉しそうに見つけ、袋からあふれそうなほどたくさん集めているお友だちもいました♪秋ならではの大きな栗もありました!

集めた葉っぱはパレットに貼って飾りました♪

<自由遊び>

いつも学年関係なく仲良く遊んでいます♪ブロックで作ったものを「見てー!」と嬉しそうに見せてくれたり、「上手に塗れたよー!」と塗り絵を見せてくれる子どもたちです♡

<お花>

うさぎ組のみんなで一生懸命お水をあげていたいちごでしたが、枯れてしまいました。小さないちごが3つくらいできた後に元気がなくなってしまいました。子どもたちは「どうして枯れたんだろう?」「お水足りなかったのかな?」と枯れてしまった理由を考えていました。どうして元気がなくなったのか、今度うさぎ組の子どもたちと考えてみようと思います!

<おまけ>

今日の給食はなにかな?といつも楽しみにしている子どもたちです♪この日の給食はナポリタンでした。口の周りが美味しそうな色になっている子がたくさんいて、お友だち同士で「赤いおひげが出来ているよ!」と言い楽しそうでした!また、牛乳の日だったので白いおひげが出来ているお友だちもいて可愛らしかったです♡

きりん組の子どもたち♪

投稿日: カテゴリー: ブログ

2学期の大きな行事である運動会を終え、各学年の競技を楽しみながら頑張っていたきりん組の子どもたち。成長の姿がたくさん見え嬉しく感じました。クラスの時間で互いの競技について「かっこよかったよ!」「かわいかったよ♡」と褒め合う姿にほっこり心が温かくなりました。互いのことを思い合えるきりん組さんはいつも笑顔いっぱいで仲良く過ごしていますよ。そんなきりん組さんの最近の様子をお伝えします。

風の実験

1学期から天気について知り知識を深めてきたきりん組さん。風についてのお話をして、風の実験をしてみました。スズランテープを手に持ち、風でフワフワ浮く様子を観察しました。「走るともっと浮くよ!」「スズランテープいっぱい持っても浮くよ!」など発見がいっぱい!!長さも数種類用意していたので「長い方がたくさんフワフワするね♡」など楽しみながらの実験は大成功でした♪

風車遊び

スズランテープの風の実験を生かし、風車を作って回してみることにしました。走るとたくさん風が起きることを前回の実験で知ったので風車を持ち元気に走りましたよ。上手に回り大喜びのきりん組さんでした。

虹作り

秋は晴れたり雨が降ったり変わりやすい天気であることをみんなで話していた時に「虹を見たよ!」との声が。虹がどのようにできるのか何色あるのかなど話し合いをし、みんなで虹を作ってみることにしました。

ハロウィンおばけ作り

10月はハロウィンの月ですね。ハロウィンのお話をしていると「おばけを作ってみたい~」との声があり、みんなで自由におばけを描きました。きりん組の壁面が賑やかになりました。

あさがお咲きました!

自分好みの色が咲くのを楽しみにしていたきりん組さん。様々な色が咲いて喜んでいます♡

自由遊び

おまけ

~お散歩~

ゲーム~ぬいぐるみ落とし~

10月お誕生会

投稿日: カテゴリー: ブログ

今日は10月生まれのお友だちのお誕生会でした☆お家の方に見守られながら教会でのお祈りや、ホールでの全園児でのお祝いをしました♬

今月の先生からのプレゼントは『ふしぎな虫めがね』のお話しでした♩みんな興味津々で参加していましたよ!