新型コロナウィルス感染と対策について

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

寒さ厳しい中、保護者の皆様には日頃よりご協力を賜りましてありがとうございます。
さて、この度、本園にて新型コロナウィルス感染が発症する事態となり、保護者の皆様、また同居されておられるご家族の皆様に多大な不安やご心配をお掛けしているところでございます。
PCR検査も2回目の再検査までお子様の同伴にご協力下さいました皆様、寒い中でのご協力に心よりお礼申し上げます。
新型コロナウィルス感染予防対策については、幼稚園でも毎日のように消毒、手洗い、換気等に注意しながら取り組んできておりましたが、このような状況で3学期を迎えることになってしまいましたこと、大変申し訳なく思っています。3学期始業を楽しみに待っていた子どもたちが不安な気持ちで過ごされていることを察しますと胸が痛みます。
北海道も年明けてから感染が急速に拡大し、後志管内でも連日二桁の感染者数が出るほどの状況が続いています。誰が、いつ、どこで感染してもおかしくない状況になっています。
行事等も中止、延期でご迷惑をお掛けすることになりますが、これまでの幼稚園の感染予防対策を見直し、子どもたちが安心して保育に取り組んでいけるように、改善に努めながら進めていきたいと思っています。保護者の皆様には今後もご協力をいただくことがあろうかと思いますが、コロナの感染が少しでも収束に向かうことを共に祈りながら三学期を過ごしていけたらと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

園長 千葉円哉


新型コロナウィルス感染予防対策についてお願い

幼稚園の再開に当たり、今後の幼稚園のコロナ予防対策について下記の通りお知らせします。

衛生面について

  • マスク着用、登園前の検温は従来通りお願いします。
  • 登園後や入室前の手洗い、うがいを徹底します。
  • 保育室を一日数回換気するため、厚着で登園させて下さい。
  • 健康チェックのため給食前に検温をします。食事前のマスクは決められた所?に保管します。
  • 保育室のごみ箱のごみは毎回消毒して処分します。
  • 日中のドアノブなど、子どもや職員が触れる物を消毒します。

給食について

  • 密を避けるためテーブルの座席を指定し、黙食に努めます。
  • 食事の際、マスクを外すためお祈りの歌は当面お休みにします。
  • ごちそうさまが終わるまで食事中の立ち歩きはお休みにします。
  • 食事中は換気します。

保育について

  • 対面を避けるために、コの字の形での朝の会・帰りの会を行わず、距離をあけて前方を向く横並びとします。歌を歌う場合も同様にします。
  • 保育中にお子様の具合が悪そうな時、あるいは37.5℃以上の発熱の症状が見られるような時は保護者へ連絡します。

午睡について

  • 布団の間隔をあけ、頭が近くにならないように互い違いで布団を置くようにします。
  • 使いまわしを避けるため、着替えの籠に記名し、個人用として使います。
  • 午睡用保育室の掃除、消毒を徹底します。
  • 午睡時に使用したおむつは衛生面を考え、汚れていなくても処分します。

バス送迎について

  • 園バスの座席は指定席とします。園舎に入る前の消毒を習慣づけるために、バスから降りる際、又は幼稚園に到着前にバスの中でお子様の手を消毒します。

お願い…
新型コロナウィルスは誰がかかってもおかしくない病気です。誰もが安心して治療を受け、社会に戻ることができるよう、新型コロナウィルス感染症を理由とした不当な差別、詮索、偏見の目で見るような行為はしないように特段のご配慮をお願いします。またお子様の前でもこのような話題に触れたりしないようにご配慮をお願いします。

お礼と冬休みに向けて

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

先日、クリスマスお祝い会が無事に終わりました。コロナ感染拡大防止対策の取り組みにご協力をいただきながらの参加の形とさせていただきましたが、寒い中お集まりいただきましてありがとうございました。

クリスマスお祝い会に向けて、総練習が近づいてくると、学年ごとに見せ合いながら舞台で演じることを経験したり、お客さんになって発表を観劇するなど、子どもたちなりに刺激を受けながら本番に向けて過ごしてきました。

年少さんのオペレッタでは小さな体で精いっぱい歌ったり踊ったりなど、一人ひとりが笑顔いっぱいのオペレッタに保護者の皆様も心温まるものが伝わったことと思います。

年中さんも役ごとの出番の流れもしっかり覚え、どの子も表情が豊かでセリフも自信を持って表現できていて全体が一つにまとまっていたことに感動しました。

年長さんは、セリフや踊りも頑張りましたが、舞台袖など観客席から見られない所でも、役ごとに舞台裏で次の出番を待つ準備をしたり、子どもたち自身で状況を把握しながらの舞台での頑張りに年長さんの成長を感じました。心に残る思い出がまた一つ増えたのではないでしょうか。子どもたち全員の成長に喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

明日から冬休みが始まります。コロナ禍で我慢の生活が伴う過ごし方になろうかと思いますが、三学期始業日には、また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。2学期も大変お世話になりました。良い年をお迎え下さい。

園長 千葉円哉

嬉しい楽しいをいっぱい経験させたい

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

約2か月ぶりの復帰となりました。不在中は皆様にご心配、ご迷惑をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。
さて、復帰初日、登園してくる子どもたちから「園長先生がいる!」「園長先生が来ている!」などと子どもたちが玄関ホールの窓から職員室の中を覗きながら話しているのが聞こえてきました。幼稚園の子どもたちの笑顔と園内に響き渡る声を聞いて、幼稚園に戻って来たことを改めて実感させられました。大変嬉しく思っています。
延期になった運動会も終えて、子どもたちは今、お店屋さんごっこの行事に向けて楽しく製作などに取り組んでいます。落ち着いて取り組む気持ちの中にやり遂げた達成感や満足感で満たされていることでしょう。
昼、給食を終えた後にお当番さんの子どもたちが空になったお弁当箱を入れる箱や寸胴、お椀入れの箱を玄関まで運ぶお手伝いをしてくれているのを毎日見ていますが、たくましい姿に成長を感じています!
もうすぐ11月を迎えます。お店屋さんごっこの行事が終えると、次はクリスマスを迎える準備に入ります。キリストの降誕を待ち望む期間のことをカトリックの幼稚園では「待降節(たいこうせつ)」と呼んでいます。
クリスマスを迎えるまでの4週間、お約束を守って過ごしたり、世界の平和に心を向けるきっかけ作りもしながら、近づいてくるクリスマスを迎えるのです。
これから寒くなってきますが、風邪などひかないように注意して過ごしていきましょう。出し物の練習などで今まで見られなかった子どもの姿や成長が見られることを楽しみにしながら、また更に子供たち同士の友達関係がより親しくなっていくことを願いながら応援していきたいと思っています。

園長 千葉円哉

夏休みに向けて

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

4月から新しい職員体制でスタートして、本日、無事に1学期の終業日を終えました。
一回り大きく成長した姿を目の当たりにすると、4月の頃のような不安な様子も見受けられることもなく成長を感じています。

コロナ禍で幼稚園行事も従来の形でできないこと、内容の変更や延期等いくつかありましたが、保護者の皆様のご協力のお蔭で1学期を過ごせたことに感謝いたします。

明日から夏休みを迎えます。休み中にお子さんが興味・関心を持つ機会や夏ならではの体験の機会も増えてくることと思いますが、時にはご家庭でゆっくり体を休ませてあげましょう。親子で向き合う時間を持ちながら充実した夏休みを過ごしていただければ、と思っています。

コロナ禍で不自由が付きまとう日々が未だ続きますが、良い夏休みをお過ごし下さい。
真っ黒に日焼けした子ども達に会える2学期始業日を楽しみに待っています。

園長 千葉円哉

夏に向けて

投稿日: カテゴリー: 園長のことば

幼稚園の最近の話題を紹介します。
最初に、幼稚園の室内に設置されるエアコンについてです。
地球温暖化の影響からくるであろうと思われる北海道の夏の気温も30℃越が毎年続くようになりました。そして昨年3月からコロナ禍で教職員や園児もマスク使用の生活が日常的となり、マスクを使い始めて1年以上が過ぎました。
この状況下で心配されることの一つは夏の熱中症対策です。そこで、学園本部は幼稚園で過ごすお子様の健康を第一に考え、今年、学園全幼稚園(認定こども園含む)にエアコンを設置することになりました。
エアコンを取り付ける部屋は、1階2階の保育室(6部屋)に各1台、未就園児親子サークル等で使うトトロ・メアリーの部屋に2台、合計7部屋に8台、長年の夢であったエアコンが設置されることは本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、私たちの園も取り付け工事中ですが、遅くても7月上旬には工事が終わる予定とのことです。夏休み中の預かり保育も夏の暑さで保護者の皆様も心配されていたことと思いますが、これからは涼しい保育室で快適に過ごせるようになるでしょう。ご安心下さい。

それから、夏に向けて水遊びが沢山できるように、可愛いプールを購入しました。子どもたちの喜ぶ笑顔が目に浮かんでくるようです。
水遊びをする時は自分で服を脱いだり、遊んだ後に服に着替えたりなど、衣服の着脱も経験の積み重ねで自立できるようになります。少しずつ自立できていく子どもたちにご家庭でも褒めていただければ、喜びから自信に繋がっていくことでしょう。
天気の良い日には、日々の体調には十分注意しながらできる限り水に触れて遊ぶ機会を持ちたいと思っています。夏の水遊びの中にも子どもたちの成長を願いつつ...

園長 千葉円哉