くま組の子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

夏の暑さに負けず、元気いっぱいのくま組さん。先日、水遊びをした時にはみんなで水のかけ合いが始まり、大はしゃぎで水の感触を楽しんでいました♪♪♪担任も一緒に水の気持ち良さを味わいましたよ!!クラスのみんなで一緒に一つのことを楽しみ共感し合える仲良しくま組さんの最近の様子をお伝えします♡

クラスの活動

【葉っぱ探し】

夏の葉っぱは、何色かな?園の周りや町中の葉っぱを観察していると・・・「おもしろい形があったよ!」「赤ちゃんみたいに小さいのあった!」と次々に発見を楽しむ声が聞こえてきました!色々な形や大きさがあることを知りましたよ。夢中になって自分のお気に入りの葉っぱを見つけて、見せてくれた時の笑顔はとても可愛いかったです♡

【尻別川見学】

園バスに乗って身近に尻別川を見ることができるスポットへ出掛けました。大きな川の流れる音をみんなで目を瞑って聞きました。「心地よい音」「早い音」「ジャーって音」などそれぞれ感じ方に違いがあり、五感を使って自然を体感してきました。

尻別川に生息すると言われている『イトウ』という魚がいることを写真を見て知り、「イトウのお魚、泳いでいないかな?」とみんなで期待しましたが見ることはできませんでした。幼稚園に帰ってから、お部屋に尻別川を作ろうという声が聞かれみんなでイトウの魚を作りましたよ!

ミックスジュースづくり

♪おはようさんの大声と~♪と、ミックスジュースの歌が大好きなくま組さん。ぐるぐる腕を回しながら歌っています。クレヨンを使ってぐるぐるを描いたら美味しいミックスジュースができそうだね!という担任の声に「ミックスジュース屋さんになる!」と大賛成!「ぶどうといちごのジュースが好き♡」「オレンジとリンゴのジュース飲みたいな♡」と好きな果物の色のクレヨンを選び「ぐるぐる~混ぜて♪」と歌いながら美味しそうな自分だけのオリジナルミックスジュースが完成しました!夏にぴったりですね♡

自由遊び

積み木あそび 続編

くま組には、たくさんの種類の積み木があります。友だちと協力し合いながら、様々な作品が出来上がっています。子ども達の発想力、創造力の素晴らしさを身近に感じている担任です。

粘土あそび

粘土遊びを始めた友だちを見つけると、『ぼくも粘土しよう!』と次々に粘土遊びをする子が増えて、あっという間に机がいっぱいになります!切る、伸ばす、丸める、型を抜く、色々な作業を思い思いに楽しんでいますよ♪

給食

夏ならではのデザート、すいかをほおばる可愛い顔をパシャリ!

今 はやっていること

めざせ!くっちゃんマスター!

お散歩で町に咲く花を見つけたり、俱知安の名所の三島さんちの芝桜や尻別川を訪れたりと、自然について色々なことを知り、感じ、遊びに取り入れて過ごしているくま組さんに、じゃがたくん、じゃがこちゃんから「くま組さんなら、くっちゃんに詳しいくっちゃんマスターになれるよ!」「クイズに答えて7個星をゲットしよう!」とお手紙が届きました。やる気満々のくま組さん!

倶知安の町をお散歩して見つけたお花や葉っぱの名前を答えるクイズや自然の名所の名前を答えるクイズがありました。みんなでお花や名所の写真を見て、思い出しながら次々答えて星をゲットして大喜び!4個集めることができました!『くっちゃんマスターのクイズ、次はいつ届くかな~』と楽しみにする言葉が聞かれています。

おまけ

きりん組の子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

きりん組さんでは暑い中でも元気いっぱい過ごしています♪先日の七夕の集いではお友だちと顔を見合わせながら踊ったり、手を繋いで楽しそうに笑ったり、とても可愛らしかったですよ♡盆踊りが終わった後のアイスも大喜びで食べていました!そんな可愛いきりん組さんの様子をお伝えします♪

クラスの活動

壁面作り「くわがた・かぶとむし」

夏が始まった今、きりん組さんのみんなでお話をしていると度々話題に上がるのがクワガタとカブトムシ。「家の玄関にいたんだよ!」「捕まえてお家で飼っているよ!」「もう見つけたよ!」と言う声が聞こえてきます。クイズをしたり絵本を読んだりしてクワガタとカブトムシに関する知識を深めたりと興味津々です!そこで、のりやクレヨン、年長さんははさみを使ってクワガタとカブトムシを作り、壁に飾ることに・・・♡完成した壁面を見て大喜びのきりん組さんでした♪

オジギソウの水やり

きりん組さんで育てているオジギソウがとても大きくなりました!触ってみると綺麗にお辞儀をします。そんなオジギソウ、毎日見ていると黄緑の葉っぱと緑の葉っぱがあることに気づきました。一人のお友だちが「黄緑の方が小さいよ!」と言う発見をし、黄緑は新しく出てきた葉っぱ、緑は前からある葉っぱであることに気づくことができました♪お花が咲くまでこれからもみんなでお世話を頑張ります♡

給食

きりん組さんは給食を食べるときにお友だちとお話をしながら食べることが大好き♡苦手な食べ物があっても、大好きなお友だちが食べていると一生懸命食べることができます!そんなきりん組さんの笑顔いっぱいの様子をご覧ください♪

自由遊び

きりん組さんは最近粘土遊びや塗り絵、お絵描きなどの机上遊びにたくさんのお友だちが遊びに来ます♪午前中でたくさん遊んだ子どもたちはゆっくり遊ぶことができる机上遊びが大好き♡中にはブロックで武器を作ったり、カプラのビー玉コース作りを極め続けているお友だちも・・・♪そんなきりん組さんの自由遊びの様子です!

今ハマっていること

最近は「オバケなんてないさ」を歌っていたことからオバケに興味を持ち、怖い話に夢中です。怖い絵本を読んだり、怖い話をして盛り上がっていますよ♪怖い話をしている途中に怖くなりみんなでくっついて過ごすことも・・・♡暑い夏にピッタリの過ごし方です!

おまけ♡

帰りの会での歌を歌っている様子です♪

「オバケなんてないさ」

歌詞で強弱をつけながら歌うことを楽しんでいます!「だけどちょっと、だけどちょっと」では小声で歌い、「僕だって怖いな」で元気に歌うことがきりん組さんでの歌う時のポイントです♪

「ぼくのミックスジュース」

歌詞に合わせて体を動かして表現することを楽しんでいます!「ミックスジュース」の歌詞で手をグルグル回し、ミックスジュースを作りながら歌っていますよ♡

きりん組で1学期予定していた雨の日の活動ですが、2学期へと延期させていただきます。子どもたちとも、「雨の中の虫を探そうね」「雨はどんな音なのかな?」「早く雨降らないかな~」と話していたので、とても残念ですが「また2学期にできますように」とみんなで願っています♪また詳細が決まりましたらご連絡致します!

うさぎ組の子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

早いものでもうすぐ1学期も終わりを迎え夏休みですね。4月は初々しかった子どもたちも成長をし、頼れるお兄さんお姉さんになってきたうさぎさん。友だちとのやりとりも活発になり始め、互いにぶつかることもありますが、そのたびに仲直りをしたり少しずつ相手の気持ちを思いやることができるようになってきました。2学期も様々な行事や活動をしていきますが、日々の保育の中でも子どもたちの優しさや相手を思いやる気持ちを大切にしながら楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。1学期の間たくさん準備など園へのご協力ありがとうございました。また2学期からもよろしくお願いします。

クラスの活動 

「シソ」

5月に植えたシソが大きくなり先日収穫をしました!水やりをしながら観察していた子どもたちですが、改めて見ると葉の大きさに「こんなに大きくなったの~?!」と目を丸くして見ていました。みんなで水やりをしたり、お世話をしたから大きく生長したんだよ~と振り返りいざ収穫へ!!

収穫をすると葉っぱの大小やギザギザしている形、虫に食べられて穴が開いてるところなど発見する子どもたち。収穫し終わった後の手の匂いを嗅いでみると「いい匂い~」と「ちょっぴに苦手かも…」という意見に分かれるうさぎさんでした♡

収穫したシソはすり鉢とすりこぎを使って色水遊びをしました!こするとさらにシソの匂いがしたり、色が出る様子を子どもたちと楽しみましたよ♪

「かき氷」

最近暑い日が続いていますが、冷たいものが食べたい!とのことでうさぎ組レストランにかき氷の注文が入りました。うちのシェフたちは気合十分で料理に取り掛かります!氷の部分はティッシュをちぎって画用紙にのりを貼り、4色の絵の具で作ったシロップを筆でティッシュに染みこませます。絵の具がにじむ様子を見て盛り上がったうさぎさん。中でも「レインボーかき氷」にしたい!と4色すべてのシロップをかけるお友だちもおり、キレイに染みこむのを見て「やりたい!!」「まねっこしてみようかな!」と楽しい時間を過ごしました。

自由あそび♡ 「だるまさんがころんだ?!」

うさぎ組ではおままごとやブロック、電車、塗り絵、磁石あそびなどの中から自分の好きな遊びを選んで過ごしています。この日は突然イカゲームが始まり、鬼役の子がなにやら呪文をとなえるとピタッと動きが止まる子どもたち。ストップゲームで鍛えられた瞬発力が活きていますね♡動いた子を鋭い目で逃さず「あ!動いた~♪」「うわ~残念…」と汗だくになって盛り上がりましたよ☆

給食の様子☆

帰りの会で毎日「明日の給食は~」とメニューを発表すると「いえ~い☆」と喜んだり「う~ん」と悩ましい声が聞こえてくる可愛らしい子どもたちです!食事の席が自由席になってから友だち同士で「一緒に座ろう!」「いいよ」の約束を交わしたり、座る場所が見つからず困っている子がいると「こっちも空いてるよ」と子どもたちで声を掛け合う姿が見られています。苦手なものがあっても少しずつ味に慣れて食べられるようになったり、「一口頑張ってみようかな…」と無理はせずにですが自分なりに目標を決めて頑張るみんなでした。友だちと会話を楽しみながら食事をする中で、苦手なものを頑張って食べようとする子を応援したりお互いの姿を見て給食の時間が明るい雰囲気になるよう子どもたちと過ごしています。

今はまっていること♪「歌」

帰りの会では季節の歌やたくさんの歌を歌っています。初めは大きな声で元気に歌う姿がありましたが、もっと上手になるためには…とイラスト付きのカードを見ながら正しい歌詞になるように歌っています。中でも最近のお気に入りは「すずめがサンバ」と「おばけなんてないさ」。元気な歌声が部屋中に響いています♪特に年長さんがキレイな声を響かせて他の子たちを引っ張ってくれていますよ♡

おまけ

「やさいお引っ越しゲーム」

この日は久しぶりのクラスの日♡みんなでお引っ越しゲームをしました。壁に描かれているラディッシュ、ナス、シソ、にんじんの中から好きな場所を選んでお引っ越しをします。はてなボックスから出てきた野菜と同じ場所にいたお友だちはシールをゲットできるというゲームです♡

自分の場所と同じ野菜の絵が箱の中から出てくるかドキドキ…お祈りをしたり当たって喜ぶ子、ハズレて「あぁ~」と落ち込む子などみんなの表情が豊かで楽しい時間でした♪次はたくさんシールをゲットするぞ!と意気込む子もいましたよ!

「ほくろゲーム」

4月からたくさんのことをして過ごし手つなぎペアのお友だちを互いに気に掛けるようになったり、困ったときは助け合うそんな優しい姿が見られています♡そんな中「ほくろゲーム」をしました。手つなぎペアのお友だちと手をつないで出会ったペアとじゃんけんをし、勝った子は負けた子の体のどこかにシールを貼るというルールでした。ルールをよく聞いていた子どもたちはシールを貼る前に「どこに貼っていい?」と相手に確認してからお互いに楽しい気持ちになるように参加することができていましたよ。顔に3つ貼って「アンパンマンみたい♪」と貼る場所を考えながらゲームをする子もいました!またみんなでやろうね!

今日の給食は…..

投稿日: カテゴリー: ブログ

暑い日が続いていますね。子どもたちもたくさん汗を流しながら、元気に遊んでいますよ♪今日の給食は、そんな暑い日にぴったりな冷やしラーメンでした!「冷たくて美味しい~」などと言いながらとっても嬉しそうに食べていました。また、今日の給食にはチーズもついていました。チーズは、サッカーボールやライオンなどいろんな形があるんです♪何の形だったか、子どもたちに聞いてみてくださいね!ニコニコで食べている様子を紹介します♡

<年少さん>

<年中さん>

<年長さん>

ぞう組の子どもたち♡

投稿日: カテゴリー: ブログ

気温も高くなり、蒸し暑い日が続いていますが、幼稚園の中は朝からクーラーをつけて快適に過ごしています。しかし、体温の高い子どもたちはすぐに汗をかいてしまうため、水分補給もしっかりして体調管理に気を付けて過ごしています。久しぶりにクラスで過ごした今日は、ぞう組の様子をお伝えします。

クラスの活動

7月はぞう組のお誕生日のお友だちがいなかったので、7月生まれの先生に来てもらい砂のケーキでお祝いすることになりました。朝、みんなで幼稚園のルルドのマリア様の前や庭の周りの花を摘みケーキに飾った後は、砂場の近くに落ちていたさくらんぼも飾り、美味しそうなケーキが出来上がりました。先生たちびっくりするかな~とドキドキして待っていると・・・「わ~おいしそう♡」と喜んで入ってきてくれたので、ぞう組さんは「食べたらだめだよ」と慌てながらもみんなとっても嬉しそうでしたよ。

自由あそび♡

最近は、LaQ(ラキュー)にはまっている子どもたち。細かいブロックのパーツを組み合わせて平面や立体の形を作って楽しんでいます。また、年中、年長さんみんなでカードゲームをするのも大好きです。最近は、じっくりと座って遊ぶことが多いぞう組さんです。

給食

給食が大好きなぞう組さんは、「いただきます!」をするともりもりと食べ始める子が多く、先生が子どもたちのことを見回り食べ始めようとする頃には「おかわり!」の声が聞こえてきます。何でもよく食べて丈夫な体になって欲しいと願っています♡

いま はまっている事

ぞう組さんは、クラスではミニトマトを育てていることもあり、作物の成長にみんな興味をもっています。外の自由遊びが終わった後は子どもたちから「はたけをみたい!」と声が上がり、「おおきくなったね」「きのうよりもはながいっぱいさいてる」「だいこんがみえてるよ」等などぐんぐん大きくなる作物を見て大喜びです。ミニトマトも緑色から黄緑色に変わってきて「はやくあかくなあれ‼」と毎日楽しみにしています。

おまけ☆