年中さん、わんぱく公園へ
秋晴れの良いお天気。
年中さんは、仲良く手を繋いで「わんぱく公園」へ行ってきました!!


公園では、ローラー滑り台や雲梯など、みんなの大好きな遊具がいっぱい!!
夢中で遊びましたよ。




また、公園には「タンポポモドキ」のお花が一面に咲いていました。
お花をたくさん摘んで…




素敵なかんむりを作りましたよ。
ちょっと遠かったけど、みんなの強い足で頑張って歩きましたね。
神様、楽しい時間をありがとうございました。
秋晴れの良いお天気。
年中さんは、仲良く手を繋いで「わんぱく公園」へ行ってきました!!
公園では、ローラー滑り台や雲梯など、みんなの大好きな遊具がいっぱい!!
夢中で遊びましたよ。
また、公園には「タンポポモドキ」のお花が一面に咲いていました。
お花をたくさん摘んで…
素敵なかんむりを作りましたよ。
ちょっと遠かったけど、みんなの強い足で頑張って歩きましたね。
神様、楽しい時間をありがとうございました。
今日は、年長さんがバスに乗ってニセコの『有島第2だちょう牧場』へお出かけしてきました。
だちょうさんに会えるのをわくわくして、バスに揺られながらいざ到着すると
「うわ~!」という歓声があちらこちらから♡
初めて見る子どもたちもいながら、恐る恐る近づいてみると…
ご飯をぱくぱくと食べる元気なだちょうさん達を見ることができました。
黒いだちょうは男の子や、ここの牧場で育っただちょうさんたちは、旭山動物園や円山動物園にも
兄弟がいるんだよ~などたくさんの豆知識を、牧場の方が教えてくれました。
少し離れた場所に行くと、子どものだちょうがいる場所に案内してもらいました。
ここでは野菜をあげる体験に挑戦した子ども達ですが…だちょうの固いくちばしや
初めてのことにちょっぴり驚きながらも、貴重な体験をさせていただきました!
その他にも牧場ということで、牛や馬も間近で見られ大興奮の年長さんでした♡
最後は羊蹄山をバックに写真を撮り、たくさんのことを教えて下さっただちょう牧場の方に
お礼を伝えて幼稚園へ戻りました。
有島第2だちょう牧場さん、ありがとうございました!!
バスの中でも思い出話が止まらない子がいたり、いっぱい歩いて疲れて寝てしまう子もいたりと
充実した時間を過ごせた年長さんでした!これからも様々な場所へお出かけに行き
卒園までたくさんの思い出を作っていきたいと思います。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃん、皆さんでも行ってみてくださいね‼
つい先日まではひまわりが飾られていた階段が、季節も移り変わり始め
『コスモス』が咲いています。
紙テープと緑のモールで可愛らしいお花がたくさん完成しました♡
今日出掛けたお散歩の途中にもたくさんのコスモスが咲いていて、
「年長さんが作ったコスモスだ~!」と発見したお友だちもいましたよ!
次は何のお花が咲くかな・・・?
今日もクラスで過ごす1日でした!クラスのお部屋では、廊下に飾る壁面づくりをしましたよ♪
今回の壁面はハロウィンということで、年少さんは「かぼちゃ」、年中さんは「おばけ」、年長さんは「こうもり」を作りました!
作り方の説明を聞くのもとても上手になった子どもたちです♬
いざ作り始めると、真剣な表情で取り組む子がたくさんいましたよ!
出来上がった作品はどれも素敵なものばかりでしたよ♡
幼稚園の廊下が、みんなの可愛らしい作品でいっぱいになり、素敵な廊下に変身しました♬
今日は、ぞう・くま・うさぎ、きりん・ぱんだの二手に分かれてお散歩に行ってきました!
ぞう・くま・うさぎの3クラスは、まずは金毘羅神社に歩いて出発♡楽しくお話をしたり、お花や虫を見つけたりしながら、到着!! ・・・ですが、金毘羅神社では大事なお参りの最中でした。普段からお祈りをしている子どもたちは、静かにしなければいけないと瞬時に判断!(すごい!) 静かに1周し、金毘羅神社を後にしました。
金毘羅神社には、こんなにたくさんの ”くり”が落ちていました!今度もう1回行きたいね…!
そして、厚生病院の裏のしらかば公園に向かいました!しらかば公園では、くるみの実がこんなにたくさん落ちていました!! たくさん袋に入れて嬉しそう♡
年少さんにとっては、今までで一番長いお散歩でした。お兄さんお姉さんとぎゅっと手を繋いで一生懸命歩きましたね。一緒に手を繋いでくれたお兄さんお姉さん、ありがとう♡
おみやげのくるみの実は、顔を描いて栗や葉っぱと一緒にマリア様へお捧げしました。 まだ緑のくるみはどうやって茶色いくるみになるのかな?と調べると、水に浸けておくと剥けると知り、うさぎさんではタッパーに入れて実験中です!綺麗に剥けるかな?
ぱんだ・きりん組は、後を追いかけようと考えていましたが・・・行き先変更。
後志支庁隣の恵暁寺に向かってみました。ちょっぴりお邪魔し、大きな木を眺めながら歩き、赤い実を見つけたり、不思議な実を付けた木もありましたよ。
しりべしの森を歩き、秋のお散歩をしてきました。