ぱんだ組 水あそびをしました♪
今日は、ぱんだ組さんが水あそびをしました。
年少さんは、先生に手伝ってもらいながら着替えをしましたが、年中さん、年長さんは自分たちでしっかり
着替えることが出来ましたよ。
みんな水あそびにも慣れた様子で、前回よりもニコニコで大騒ぎの子どもたちでした!
明日は、年少さんが水あそびをする予定です。
水遊びの用意、よろしくお願いします。
今日は、ぱんだ組さんが水あそびをしました。
年少さんは、先生に手伝ってもらいながら着替えをしましたが、年中さん、年長さんは自分たちでしっかり
着替えることが出来ましたよ。
みんな水あそびにも慣れた様子で、前回よりもニコニコで大騒ぎの子どもたちでした!
明日は、年少さんが水あそびをする予定です。
水遊びの用意、よろしくお願いします。
今日の年中さんは、お部屋でチーム対抗のゲームをしました!
まずはひっくり返しゲーム!何度かやったことがあったのでルールはバッチリな年中さん♪
みんなで気合をいれて「エイエイオー!」をし、いざ対決! みんな必死な表情でひっくり返していました!本気だった分、勝った時には飛び跳ねるくらい嬉しくて、負けるととっても悔しくて・・・勝負の楽しさを味わいながら”またやりたい!”と楽しめた子どもたちでした☆
体育は今回から跳び箱になり、今日はジャンプの仕方をコーチに教えてもらいましたよ!
そして・・・頑張った後に待っていたのはおいしそうな、さくらんぼ♡
園長先生とバスの運転手の杉原さんが園庭にあるさくらんぼを収穫してくださり、給食の時に全園児でいただきました♬ 幼稚園のさくらんぼおいしかったね♡
お天気の良い週末を終え、今日からまた1週間が始まりました。朝から元気いっぱいの子どもたち。
出席カードにシールを貼ったり、鞄のお引っ越しなど、朝の準備を済ませ…
今朝はお部屋で自由遊び★
可愛い甘えん坊さんを発見!!
今日は学年での時間を過ごしました。
給食後の、子どもたちの様子です★
年中さん♪
年長さん♪
年少さん♪
ディズニー体操の曲をかけると、体が勝手の動き出し…(笑)とっても上手に踊る年少さんでした♡
週明けの今日は体調不良でお休みするお友だちがちょっぴり多かったです…。明日には良くなりますように…
預かりさんが作った傘。風に吹かれてゆらゆらと、廊下を華やかにしてくれています★可愛らしい作品です!!
明日も元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています♡
進級、入園して早いもので丸3か月が経ちましたね。
今日から7月。暑い夏を元気に過ごしてほしいですね。シール帳のシールも変わり、子どもたちは「とうきびにしようかな~」「あさがおにしようかな~」と朝からうきうきでした。
今日の自由遊びは室内。好きな遊びをじっくり楽しむ子どもたちでした。
年少さんは、はさみの活動を幼稚園で初めて行いました☆本日お持ち帰りした切った紙、ご覧になりましたでしょうか?
はさみは、楽しいけど危ないこともみんなで確認しながら、丁寧に切る姿がありました。お家で様子をぜひ聞いてみてくださいね♡
年中さんは、折り紙を行いました。前回のときに「うみにいるいきもの」〇〇〇!3文字のものを作ります!と予告していたので、子どもたちは想像を膨らませて楽しみにしていた様子でした。「いるか」かな?
「くらげ」かな?と想像していましたが…
正解は「さかな」でした☆★
年長さんは、食後にお天気も良かったので園庭あそび♪からだを動かすことが大好きで、イキイキとしていましたよ。
幼稚園の最近の話題を紹介します。
最初に、幼稚園の室内に設置されるエアコンについてです。
地球温暖化の影響からくるであろうと思われる北海道の夏の気温も30℃越が毎年続くようになりました。そして昨年3月からコロナ禍で教職員や園児もマスク使用の生活が日常的となり、マスクを使い始めて1年以上が過ぎました。
この状況下で心配されることの一つは夏の熱中症対策です。そこで、学園本部は幼稚園で過ごすお子様の健康を第一に考え、今年、学園全幼稚園(認定こども園含む)にエアコンを設置することになりました。
エアコンを取り付ける部屋は、1階2階の保育室(6部屋)に各1台、未就園児親子サークル等で使うトトロ・メアリーの部屋に2台、合計7部屋に8台、長年の夢であったエアコンが設置されることは本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
現在、私たちの園も取り付け工事中ですが、遅くても7月上旬には工事が終わる予定とのことです。夏休み中の預かり保育も夏の暑さで保護者の皆様も心配されていたことと思いますが、これからは涼しい保育室で快適に過ごせるようになるでしょう。ご安心下さい。
それから、夏に向けて水遊びが沢山できるように、可愛いプールを購入しました。子どもたちの喜ぶ笑顔が目に浮かんでくるようです。
水遊びをする時は自分で服を脱いだり、遊んだ後に服に着替えたりなど、衣服の着脱も経験の積み重ねで自立できるようになります。少しずつ自立できていく子どもたちにご家庭でも褒めていただければ、喜びから自信に繋がっていくことでしょう。
天気の良い日には、日々の体調には十分注意しながらできる限り水に触れて遊ぶ機会を持ちたいと思っています。夏の水遊びの中にも子どもたちの成長を願いつつ...
園長 千葉円哉